令和七年 十二月の行事
● 一日(月)十一時~
「神祭」(息災護摩)
御神様へ日頃の感謝をお伝えし、尚一層の御力添えを頂く為のお祭りです。
法要後、御参拝の皆様へ御饌米(無料)をお渡ししております。
● 七日(日)十一時~
「月参り」(息災護摩)
本年、納めの月参りになります。本年、御力添え頂いた感謝と翌年の尚一層の
お力添えを共に祈念いたします。
● 二十一日(日)十一時~
「御大師様縁日(修行の日)」(息災護摩)
真言宗開祖である弘法大師様の御縁日になります。御参拝の皆様にも木魚、錫杖を
お使い頂き、御自身の行も兼ねた法要になります。
● 二十七日(土)十一時~
「病封じ祈祷」(息災護摩)
薬師如来様の功徳により病封じ癌封じの御祈願を行います。また、病除け・
延命長寿のための普賢延命水をご希望者へ御加持してお渡ししております。
● 三十一日(水) 二十三時半~
「二年参り・菩薩戒牒」(息災護摩)
二十二時…「菩薩戒牒」※密教儀式の為、時間厳守でお願いいたします。
二十三時半…二年にわたり、読経・息災護摩を厳修いたします。
夜間の参拝となりますので、防寒等の身支度をされてお越し下さい。
~御参拝の皆様へご案内~
当寺では、毎月一日の神祭、月参り、二十一日の御大師様御縁日、
二十七日の病封じ、その他節句などで法要を行っています。
各法要にて、息災護摩や卒塔婆等のご案内をさせて頂いています。
不明な点が御座いましたら、職員または受付へお声かけください。